ねじの等級について教えてください
事例:
取引先から6g(2級相当)の製品を製作するよう指示があったが、品質の良い製品を作りたいので、ねじゲージは4h(1級相当)を使って製作し出荷した。結果、取引先の受け入れ検査で不合格と判定されてしまった。
良い精度のものを作ったのになぜですか?
ねじ等級は公差の位置を示すもの
ねじの等級は品質の良さを表すものではなく、公差の位置を示すものです。
ねじゲージは製品の等級にあったものを選択しなければなりません。
【有効径関係図】

ページ内を移動するためのリンクです
事例:
取引先から6g(2級相当)の製品を製作するよう指示があったが、品質の良い製品を作りたいので、ねじゲージは4h(1級相当)を使って製作し出荷した。結果、取引先の受け入れ検査で不合格と判定されてしまった。
良い精度のものを作ったのになぜですか?
ねじの等級は品質の良さを表すものではなく、公差の位置を示すものです。
ねじゲージは製品の等級にあったものを選択しなければなりません。
【有効径関係図】
ページの終わりです